フロッピーディスクの使い道に困っている。
で、以前はてなに質問してみたところいくつか回答が返ってきたのでとりあえずまとめておく。
・テープやFDDの磁性体を燃やしてできる粉をできるだけ細かく粉に(乳鉢がいいですね)して、磁気の帯びたものにふりかけ振動を与えると、磁気を目で見ることが出来ます。
高度な応用としては、FDD の上に磁気で絵を書き(そのようにデータを書く)そこに上の粉をふりかけ磁気を視覚化すると楽しいと思います。夏休みの宿題をまだ提出していない方はチャレンジしてみてはいかがでしょう。・フロッピーディスク 応募
いろいろな分野で作品を募集していますが、フロッピーディスクで応募することが条件というのがあります。
この中で気に入った分野で応募するのがいいかも。・http://nobuko.exblog.jp/1321255
・別途機器を購入することが可能でしたら、やや大容量の媒体としてまた有効活用はできます。
なお、ただフロッピーディスクだけをどうにかしたいというお話ならば、悲しいことに、人に譲るか、さもなければ、はさみなどで切って結局ゴミにしかならないんですよね。
http://panasonic.jp/p3/products/drive/superdisk/fd32/![]()
Panasonic LK-RF240UZ(USB接続240MBスーパーディスクドライブ)
- 出版社/メーカー: パナソニック
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (2件) を見る
・外出先でメールチェックをするときなど、メーラーソフトをFDにいれておいてご自分の環境でチェックしたり、(例としてnpop.exe http://www.nakka.com)
DOS起動環境を入れておいてコンピュータをOSなしで立ち上げて故障の原因をチェックするときなどに使えますよ。・伊藤家の食卓でやってました。
ねぎを切る・・本家で見つけられなかったので、こちらの方の8/1を参考にしてみて。
私はFDの入ってたケースをひっくり返して立てておいて、メモを入れたりカレンダーを作って入れたり。写真たてに使ってます。
後は知り合いに写真を配るときに使います。当然一枚に入らないときは分割していれるので、一気に減ります。
コメント