
DSC03442
先日の誕生日に忙しくて何も用意できなかったので、連れがいない間にプレゼントの用意を。
朝からシャンパンについての調査。
なぜならば、以前、誕生日にはシャンパンについて調べておいてと言われていたからだ。
シャンパンを購入する前に、まずは勉強しなければ・・・
『シャンペンキャンペン実施中』
- シャンパンって何?:基本の3原則
1.フランスにあるシャンパーニュ地方で造られた発泡性ワインであること
2.シャンパーニュ製法で出来ていること
3.特定の葡萄を使って造られていること
- シャンパンについて
シャンパンとは、フランスはパリの北東およそ150kmのところに広がる北東部シャンパーニュ地方のぶどう畑で育ち、ここで収穫したぶどうだけを醸造して造った発泡性のワインである。
正確な意味でシャンパンを名乗れるのは、この地方で、決められた製法(AOC)を経て生まれるものだけ。
※AOC(アペラシオン・ドリジーヌ・コントローレ)とは原産地呼称統制の意味。
生産地域の他、ブドウ品種、醸造法、栽培法など細かい規定をクリアした高品質のワインで、フランスでは格付けが最も高いワインとされています。
ラベルには原産地名が必ず入り、その産地も地方より地区、地区より村、村より畑と狭くなればなるほど格が高くなります。
- スパークリングワイン=シャンパンではない
シャンパン(Champagne)スパークリングワインのうちの一つのカテゴリー
シャンパン以外のスパークリングワイン・フランス=ヴァンムスー(Vin Mousseux)、クレマン(Cremant)・イタリア=スプマンテ(Spumante)・ドイツ=シャウムヴァイン(Schaumwein)、ゼクト(Sekt)・スペイン=エスプモーソ(Esupumoso)、カヴァ(Cava)※なお弱発泡性ワインとしては・イタリア=フリザンテ(Frizzante)・フランス=ペティアン(Petillant)などがある。
仮にシャンパンと同じ材料、同じ製法で作られたスパークリングワインでも、シャンパーニュ地方以外で作られた物はシャンパンと名乗る事は出来ません。
- 特定の葡萄を使って造られていること
特定の葡萄品種
1.ピノ・ノワール(黒ぶどう)
2.シャルドネ(白ぶどう)
3.ピノ・ムニエ(黒ぶどう)の3つ
組み合わせは自由(メーカによって異なる)※世界一高価なワインである、 かの「ロマネ・コンティ」も ピノ・ノワールだけで作られるということを覚えておくとかっこいい
- ワインとシャンパンの違いは?
発泡性の有無が最大の違いワインとは、ブドウの糖分を酵母菌が食べて(「アルコール発酵」)作られる。?例えば、100gのブドウから、50gのアルコールと50gの炭酸ガスが作られ、炭酸ガスを抜いたものがいわゆるワインとなり、炭酸ガスを残したものがシャンパンなどのスパークリングワインとなる。
※ワインはブドウだけで造られる。ワインはブドウ果汁100%を発酵させて造る。
日本酒は米と水で造られるが、ワインは水を足さない。? だから、原料であるブドウの生育条件で、
ワインの味わいや香りの特徴が大きく左右される。
- 豆知識
白ワイン:白ブドウの果皮を除いて果汁を発酵させる。
赤ワイン:黒ブドウを丸ごと果皮と果汁を使う。そのため皮から出る色と皮と種の渋み(タンニン)が加わる。
ロゼワイン:赤と同じように黒ブドウを丸ごと使い、色づいたところで果皮を取り除く。赤と白を混ぜるわけではない。
ワイン用のブドウは食用のブドウとは違うものを使う。ワイン用ブドウは皮が厚く、果肉が少なく果汁が詰まっている。
リーデル:ワイングラスの最高峰。1756年創業の老舗ガラスメーカー。
ボヘミアングラスから出発し、現在はオーストリアに本社を構える
http://www.riedel.com/html/1280.html
- ドンペリとは?
ドン・ペリニョン1694年のある日のこと、フランス・シャンパーニュ−地方のホービュー修道院の酒庫係、盲目のドン・ペリニョン(Dom Perignon)が発酵が未だ残っているワインをビンに詰めてコルクでしっかりと栓をしておきました。
翌年あけてみると炭酸ガスがワインに含まれて何ともいえない良い味になっていました。こうして泡の出るワインの「シャンペン」の製造法を発見したと伝えられています。それを僧院の秘伝として造ってきましたが、いつの頃からか付近の村々に伝わって、その地方の特産酒となりました。
次に、毎年誕生日には画を描いて贈っている。
今年も大人の女をテーマに写真をもとに絵を描く。
うん。よくできた。
気がつくと、もう15時を回っている。
あらら、肝心なシャンパンを忘れたらNGだ。
早速、大井町の調査と合わせて大井町へ。
駅の東側は思ったよりも商店街が続く。
結構良い場所だな?
阪急も丸井もアトレもある。
よし今度、連れも連れてこよう。
ワインを探す前に昼も食べてなかったので腹ごしらえを。
ちょっと調べてきていた、ラーメン屋『味香美』へ。
味噌ラーメンを食べる。ボリュームがあるね。
ちょっときつかったけどうまかった。
アトレにワイン専門店が入っていたのでそこでシャンパンを購入。
いくら勉強したといっても、いきなり詳しくなったわけではない。
でも、「シャンパンはどこですか?」
と聞いたらスパークリングワインですね?
といわれたので、「いえ、シャンパンを」といったら、
シャンパンコーナーへ連れて行ってもらった。
素人と確認するために聞いたのかな?
ま、勉強したおかげで、スパークリングワインではなくシャンパンを購入することができた。
その後は、シャンパングラスと額縁を探し、気がついたらもう8時。
やばい。今度はケーキ屋さんがあるかどうか?
iモードで調べてもなかなか出てこないのだ。
結局川崎のラゾーナまで行くことにした。
ラゾーナの食品売り場にあったー。ホールがあってよかった。
『アンテノール』
http://www.antenor.jp/
http://www.lazona-kawasaki.com/shop_detail/82210.shtml
フロア 1F グラン・フード
TEL 044-874-8158
営業時間 10:00 – 21:00
ちょうど、8時半頃、連れも関西の友人が遊びに今日泊まりに来るということだったので、友人を迎えにいってるところだった。
ってことで今日は3人でパーティーができる。
ケーキもシャンパンも用意できて大成功だ。
帰ったのは9時頃になってしまったが、3人でシャンパンをあけ、かつ、まとめたシャンパンについてのパワーポイントを披露。
友達にも感心してもらい、シャンパンも助けてか非常に上機嫌の自分。
最後にケーキを皆で食べて、楽しい誕生日会ができた。
もちろん、毎年恒例の絵もプレゼント。
大成功!
明日は連れの友人を連れて横浜観光。
コメント