親が子供のミルク作りのために買ってくれるようだ
最近のケトルは良くできているみたい
ちょっと物色してみよう
コンセプトはクールかつ、機能面で劣らないもの。
ミルクを作るときには速効性が重要。
もともと買いたいと前から思っていたmorphy richards(モーフィーリチャーズ)の幻想的な電気ケトル。
こちらは、もう生産販売共に終了で手に入らない。残念。

morphy richards by Dimplex illuma ケトル 1.7L 43121JPN
- 出版社/メーカー: Morphy richards (モーフィーリチャーズ)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログ (1件) を見る
ティファールにもデザインは全く違うが似たコンセプトのファーレ ホワイト 1L
http://www.t-fal.co.jp/tefal/products/product/400/490/phare/phare_w.asp
G:detail]
oxo(オクソー)アップリフトケトルも生産中止に。

- 出版社/メーカー: OXO (オクソー)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログ (1件) を見る
やっぱり、世の中ティファール社の製品が一般的なのだろうか、、、
電子ケトルを世に知らしめたメーカー、ラッセルホブス
・ガラスケトル10789JP \9,250
デザインはなかなか

Russell Hobbs ガラスケトル 1.7L 10789JP
- 出版社/メーカー: Russell Hobbs (ラッセルホブス)
- メディア: ホーム&キッチン
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
・ブラックケトル13775JP \6,568

Russell Hobbs スタイルブラック電気ケトル 1.7L 13775JP
- 出版社/メーカー: Russell Hobbs (ラッセルホブス)
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 1人 クリック: 14回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
ちょっぱやで沸くらしい
デロンギもビタントニオもデザインはイカスんだけど、機能面でちょっと。。
日本の技術と北欧のデザインがコラボすればいいのだが。
とそのとき以下の「日本ではポットが作れなかった」という記事が目に入る
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/03/05/1949.html
そう。日本の企業は信頼できる。しかも象印だ。
デザインもAQUOSの喜多俊之氏
CK-BA10
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/electricairpot/CKBA.html

ZOJIRUSHI 電気ケトル CK-BA10-WB ホワイト
- 出版社/メーカー: 象印
- 発売日: 2008/02/21
- メディア: ホーム&キッチン
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
これにしようかな。
嫁と相談しましょう。
ちなみに魔法瓶のタイガーもケトルを出している。
http://www.tiger.jp/product/02electricthermos/pfv_g.html
コメント