今日、お客さんが来たときに屋上から川崎方面に眺めたところに埋立地がある
以前から調べたかったのでサイトで調べたところ「中央防波堤埋立処分場」
そうつまり、ゴミ処理場&埋立地だ。
東京都環境局のサイト
『東京都廃棄物埋立管理事務所公式ウェブサイト』
見学案内 http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/tyubou/index.htm#
とても興味深い
当サイトによると、埋め立て後の使い道としては、
“すでに埋立の終了した14号地(江東区夢の島)には新江東清掃工場、熱帯植物館、公園があり、15号地(江東区若洲)はゴルフ場 やキャンプ場として使用されています”
と、懐かしい。小学校の社会の教科書か、夢の島って勉強したな。ゴミの島なんだ〜って。
本当に燃えないゴミとかそのまま海に沈めて埋め立てに使っているのかと小さなころは何となく思っていたものだ。
もちろんそんな分けないのだが、、、
サンドイッチ方法
(http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/tyubou/tyubou09_faq/faq_ans02/ans2-1-2.htm)
処分場今昔
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/tyubou/tyubou09_faq/faq_ans07/ans7-3-2.htm
今は、社会見学として普段目にしないそういった行政の活動も見学が出来るみたい。
興味あるな〜。しかも、小学校のころに習った時代に比べて大分、技術も進化しているはずだから、ゴミを埋め立てし、土地を増やしてかつ、その燃焼エネルギーを電力に活かしたりと再利用を駆使した人類の技術が活かされている、ある意味最先端の人類の行き方を学べるかもしれない
処理場の移り変わりはここで確認できる
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/tyubou/tyubou09_faq/faq_ans01/ans1-4-2.htm
今回気になっていた「中央防波堤埋立処分場」はちょうど自分が生まれた年から埋め立てされていた土地だったのだ。
やっぱり埋立地って時間がかかるもんなんだね
見学申し込み
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/tyubou/tyubou07_kengaku/kengaku02_mousikomihou.htm
http://tokyokankyo.jp/jigyou/kouhou/000053.php
コメント