
SONY DSC
家族で季節を感じるイベントを常日頃から企画したいと思っていたところ、娘も連れて梅を見に行こうと考えた。
二人のときも梅を見に行くことはしなかったので、今回梅を見に行くのは初めて。
錦糸町まで豊洲からバス。
錦糸町と亀戸の間くらいにある亀戸神社。
江東区では梅祭りで有名らしい。
サイトで確認する限り、七分咲き。実際見たらもっと咲いていた。
桜ほど華やかさはないが埋め独特のぽわっとしたつぼみと花の感じがよい。
防府に住んでいたこともあるので天満宮といえば菅原道真。
直接道真に関係した土地ではないようだが、大宰府天満宮の神官、菅原大鳥居信祐が亀戸にたどり着きもともとあった天神の小祠に道真ゆかりの飛梅で彫った天神像を奉祀したのが始まりとされているようだ。
「東宰府天満宮」、あるいは「亀戸宰府天満宮」といわれているそうな。
ちなみに日本にある三天神は太宰府天満宮、北野天満宮、防府天満宮。
そしえ道真は結構な遊び人だったようで。。。
女遊びも学問もできるってやっぱりすごいな。
『亀戸神社』
http://www.kameidotenjin.or.jp/koyomi/index.html
〒136-0071
東京都江東区亀戸3丁目6番1号
TEL : 03-3681-0010
コメント