パーマネントの設定の勉強
はてなブログからのリダイレクト機能をセットする上で、パーマネントという初めて遭遇する設定について学ぶことができた。
はてなブログを利用している際は意識したことがなかった、記事のURL名
はてなを書いていたときは自動で、その日、その時間をセットしていたようだ。
例えば、はてなブログ(ダイアリー)で
2021年5月17日1時50秒に書いた記事は
http://qr.hatenablog.com/entry/YYYY/MM/DD/HH/MM/SS
に当てはめられる。結果
http://qr.hatenablog.com/entry/2021/05/17/010050
このURLになる。
つまり、はてなブログではentry以下のURLはYYYY/MM/DD/HHMMSSがセットされるようだ。
一方、これに対して、Wordpressでこれらのはてなブログのデータをインポートした際のURLは以下のようになっていた。
https://pineswamp-studio.com/qr/entry/2021-05-17-010050
WordPress側では”/”が”-“に変換されるようだ。つまり、YYYY-MM–DD–HHMMSSがセットされるようだ。
リダイレクトでやらないといけないことは
http://qr.hatenablog.com/entry/YYYY/MM/DD/HHMMSS
↓
https://★★★★/entry/YYYY-MM–DD–HHMMSS
★★★★:新しいドメイン
<script>
<!--
var newDomain = "https://★★★★"; // 新URL
var replacedStr;
var path = location.pathname;
if(path.startsWith('\/entry')){ //記事ページの時
// "/entry"を削除し最初のスラッシュ以外をハイフンに置き換え
replacedStr = path.replace('\/entry','').replace(/\//g, '-').replace('-','\/');
}else if(path.startsWith('\/archive')){ //カテゴリーページの時
// "/archive"を削除
replacedStr = path.replace('\/archive','');
} else {
replacedStr = '';
}
var url = newDomain + replacedStr;
var link = document.getElementsByTagName("link")[0];
link.href = url;
setTimeout("redirect()", 5000); // 5秒後にジャンプ
function redirect(){
location.href = url;
}
-->
</script>
他のサイトで調べるとジャンプ時間が0秒とかだと、もとのはてなブログのページから瞬時にジャンプしてしまい、はてなブログ側を更新したりいじるときに困るので、5秒くらいの設定を設けておいた。
これをはてなのヘッダーに書き込んでおく。

↓デザインを選択。スパナタブを選択→ヘッダ

で、肝心なパーマネント設定だけれども、いったいどうセットしておけばいいのだろう、様々なサイトやYoutubeを見てみたけど、ベストな回答はどれもなく、ベター案は色々書かれていた。
ただ、やっぱりはてなブログのような、年月日のような数字だけのURLはURLだけを見ても分からないので避けた方がいい事、また、Wordpressのタイトル(投稿名)からセットされるようにしてしまうと日本語のブログとしてはいまいちなURLになるんだよね。
どのサイトでも言われているのはURLだけでわかりやすく=数字ではなく、カテゴリーやタイトル名=アルファベット。
ってことは、タイトルに毎回英語でセットしなければいけない?
みたいな。あるべき姿は分かったのだけど、実際にどうやってセットすればいいか、そこはもう一つ探っていなかないといけなさそうだ。一度セットしたURL(パーマネントURL)は変えられない?ようなので(設定は変えられるけど。)、もう少し調べて勉強してみよう。
→Wordpressの記事を書く際に、URLスラッグのところに指定キーワードを入れればよさそうなのがわかったので今後試してみよう。
コメント